2025/04/14

令和7年度 交通安全教室・情報モラル教室

新年度を安全に、安心して迎えるために
令和7年度 交通安全教室・情報モラル教室を実施しました


新年度が始まり、生徒たちは新しい環境での学校生活をスタートさせました。毎年この時期には、交通事故やスマートフォン等の不適切な使用に起因するトラブルが発生することから、それらのリスクを未然に防ぐことを目的に、交通安全教室および情報モラル教室を実施しました。

交通安全教室(4月10日・木)
5・6限にメインアリーナで実施された交通安全教室には、前橋市役所共生社会推進課・交通政策課、株式会社ブリヂストンサイクルの3団体から講師をお招きしました。多様な立場からの講話を通して、交通事故の実態や日常生活に潜む危険、そして安全な通行や自転車の利用に関する注意点について学ぶ貴重な機会となりました。
とくに株式会社ブリヂストンサイクルの講師による「自転車用ヘルメットの正しい被り方」のレクチャーでは、実演を交えながらヘルメットの重要性とフィット感・あごひもの調整方法などを丁寧に解説いただきました。生徒たちは実際の着用方法を見ながら、自らの安全を守るための具体的な知識を深めていました。

情報モラル教室(4月11日・金)
6限には各教室に映像配信の形式で、情報モラル教室を実施しました。前橋警察署生活安全課より講師をお迎えし、インターネットやSNSの利用において気をつけるべき点、過去に実際に寄せられた相談事例などを紹介しながら、具体的な対策について分かりやすくご説明いただきました。
生徒たちは、スマートフォンの使い方一つひとつに注意が必要であることを改めて認識し、日常的に意識すべきマナーやルールについて真剣に学んでいました。