進路・探究学習

進学向け学習プラン「さ霧晴れて」
市立前橋高校は、3学年を通して一貫した学習プランを立てて進学指導を行っています。
進路通信
進路指導部からの通信です。進路に関する最新情報や役立つ情報をお届けしていきます。
探究学習 地域活性化プロジェクト「めぶく」
地域活性化プロジェクト「めぶく」とは
イチマエの探究学習では、1年生の1学期に全生徒が探究的課題解決方法の基礎を学びます。そこで学んだ技法を活かし、前橋市の活性化に向けた課題を発見し、自らの進路希望と結び付けて解決方法を考え、全員が「ちいぷれ!」で発表します。
2年次にはそれぞれが考えた活性化案を各クラスでまとめ、模擬前橋市長選挙で公約として発表します。また、前橋市の全面的な協力の下、市の議場で模擬議会を開催し、市議会に向けて質問を行います。
これらの経験をとおし、これからの時代で求められる「課題を自分事化し解決しようとする力」を身に付けていきます。
進学先について
✐過去3年間(令和4年度~令和6年度)の主な合格大学✐
❀国公立大学
北海道大 弘前大 秋田大 山形大 福島大 茨城大 群馬大 横浜国立大 新潟大 上越教育大 釧路公立大 青森県立保健大 岩手県立大 前橋工科大 群馬県民健康科学大 群馬県立女子大 高崎経済大 三条市立大 福井県立大 都留文科大 諏訪東京理科大
✿私立大学
共愛学園前橋国際大 高崎健康福祉大 群馬医療福祉大 群馬パース大 桐生大 育英大 獨協大 文教大 神田外語大 千葉工業大 亜細亜大 北里大 国士館大 駒澤大 順天堂大 成城大 専修大 大東文化大 中央大 津田塾大 帝京大 東海大 東京家政大 東京経済大 東京女子大 東京農業大 東京理科大 東洋大 日本大 法政大 武蔵大 武蔵野大 明治大 明治学院大 明星大 立正大 神奈川大 産業能率大 金沢工業大 同志社大 龍谷大 追手門学院大 関西外大 他
市立前橋では、令和7年度入試(昨年度の卒業生)より、公立大学である前橋工科大学との高大接続型入試を始めました。この入試は。市立前橋高校の生徒のみを対象とした推薦入試となります。
詳しくは下のリンクにある資料の7ページをご確認ください。
2025年度前橋工科大学工学部選抜試験に係る変更について【予告】

大学見学
令和7年度は11月に1年生の大学見学を実施します。
東京方面の大学を中心に見学させていただき、大学の雰囲気感じるとともに、様々な施設を見ることができます。
大学の担当者や学生との交流を通じて、進学や進路に関する疑問や不安を解消し、自分の進路を見つける手助けをします。
自主学習スペース「メディアモール」について
「メディアモール」とは職員室前にある、自学自習ができる共有スペースです。冷暖房完備で快適に学習することができ、分からない問題を職員室の先生にすぐに質問できます。


グローバル教育
⑴Tokyo Global Gateway
1年生の2学期と2年生の1学期に、全員が体験型英語学習施設「Tokyo Global Gateway」へ行きます。海外をイメージして作られた施設で、英語のみを使ってグローバルな世界を体験します。
⑵イチマエグローバルDay
令和6年度は、県内の外国人講師やALTの先生方26名を招き、1学年の生徒を対象にグローバルDayを開催しました。午前中は小グループに分かれ、それぞれが英語を使った様々なアクティビティにチャレンジしました。午後は、JICA群馬デスクより講師を招き、国際協力活動の経験などを踏まえた異文化理解についての講演をしていただきました。
⑶海外研修
令和7年度の実施に向けて準備中です。
これらの取組みをとおし、異なるバックグラウンドを持った方々との交流することで、英語力と多角的な視野を身に付けることを目指しています。